ベイスターズ 11-8 バファローズ
勝ち投手:石田
負け投手:張 横浜スタジアム
最近個人的に忙しくて、生で試合が見れていない私です。この試合も録画で見ました😅ちょうど見終わりましたので、早速分析します。
勝ち投手:石田
負け投手:張 横浜スタジアム
最近個人的に忙しくて、生で試合が見れていない私です。この試合も録画で見ました😅ちょうど見終わりましたので、早速分析します。
両軍合わせて26安打という大乱戦!
前日、前々日と続けての展開です。とにかく、勝ち越せて良かったです! 我らがベイスターズの勝ちパターンである、先発爆発打線大爆発コンボでした(笑)
まあこれぐらい打線がいいのがベイスターズの本領なはずです。あとは先発の数ですね。質を問うている場合ではありません。
その先発陣の一人、ロメロ投手の当番でした。来日初勝利を目指します。
しかし初回からコントロールが定まらず、失点しました。毎度のことですが、雨の影響もあるのでしょうか。それと外国人にはよく言われる、暖かくなってからというヤツでしょうか。一度ドーム球場での登板がみたいです。
味方の援護もありましたが結局守りきれず、三登板続けて四回途中ノックアウトでした。まあとにかく、次に期待しましょうか。
しかしながら、ロメロ投手のタイプがわかりません。ピープルズ投手のようにある程度の制球と細工で打ち取るタイプなのか、エスコバー投手のように豪腕でねじ伏せるタイプなのか。前者に近いように見えますが、制球も精度も足りていません。大貫投手と同じ状態です。まだ26歳と若いですので、球速アップにも期待です。球速があれば、多少の不調はカバーできますからね
そのエスコバー投手は最高でした。三嶋投手は、エラーもあったとは言え四球でピンチを招いての失点。ちょっとここの入れ替えも視野に入ってきそうです。山崎投手という選択もありですが、今の状態的にはエスコバー投手でしょう。これからは、勝ち試合が少ないと言うこともあり日替わり勝ちパターンで良いのではないでしょうか。
打線は文句ありませんね。桑原選手の代わりに入った神里選手は大活躍でした。こういう競争がチームを強くします。どちらもうかうかしてられません。次の楽天戦はDHがありますから、起用の幅も広がりますね。楽しみです。
知野選手も使ってほしかったですが、しょうがないです。大和選手も打撃好調ですしね。
外国人2人の調子が上がってきて、チームも乗ってきています。交流戦が弾みになるか!
全体的な感想としては以上です。
個人的な感想として、三上投手が打たれて悲しいです。せっかく三点差の六回という今までより良い場面での登板。チャンスを活かせませんでした。次は抑えるので、使ってください...
では、また次の記事で。
コメントお願いします!!
スポンサードリンク