勝ち投手:石田
負け投手:張 横浜スタジアム
最近個人的に忙しくて、生で試合が見れていない私です。この試合も録画で見ました😅ちょうど見終わりましたので、早速分析します。
ベイスターズについてのブログです! 毎試合ごとの感想やデータ遊びなんかを「前向きに」、そして「冷静に」やっていきます! コメント大歓迎です!!
ベイスターズ 10-3 バファローズ
勝ち投手:ピープルズ
負け投手:山岡 横浜スタジアム
今日は久しぶりに生で中継を見られました! いやはや、それがこんな楽しい試合になるとは!! うれしい限りです🌸
もう、今日みたいな文句のない試合は今シーズン初めてではないでしょうか! テンションが上がります。もちろんのことながら、順位表は見てはいけません。
では中身を見ていきましょうか!
まず今日はなんといっても打線です! 色々と喜ばしいことはありますが、第一に目に付いたのは伊藤選手の二番起用です。先日のヤクルト戦、二番中村選手が羨ましいと書きましたが、三浦監督も同じ気持ちだったのでしょう。
伊藤選手は良い意味でベイスターズらしい選手ではなく、打席での工夫や球数を稼ぐといった仕事ができます。中村選手と同じ様な役割は期待できるでしょう。
事実、今日はちゃんと二出塁と機能してくれました。ホームラン攻勢の大味な試合展開でしたので、貢献というのは大きくは見えないですが、接戦であればもっと目立ってくるんではないでしょうか! 明日の大貫投手対宮城投手の投手戦が楽しみです!!
言ったとおり、ホームラン攻勢の試合でした。計五本。出来過ぎて、なんだかおかしいと思えるほどです。見ていて信じられませんでした。ですが、我らがベイスターズ打線はこのぐらいのポテンシャルのある打線です! むしろ、今までがしょぼすぎたわけです。これから期待できますね!
ああ、明日の試合が楽しみです(こういう試合の後は、貧打負けと決まっているのですが)。
次は投手ですね。
ピープルズ投手は完璧でした。濱口投手に続いて2人目のエースです。
言うなれば、もう一イニング投げて欲しいところでした。解説の稀哲さんは、中五日登板などを考えて球数をセーブしたいということを述べておりましたが、月曜日は試合がありませんし、中四日で日曜日はありえないでしょう。
ただそんなのも気にならないほどのピッチングでした! 中継ぎも石田投手とこの前打たれたリベンジの国吉投手ですから、問題ないでしょう!!
あ、一つ気になるのは石田投手の出来です。どうにもあがってきません。まあ、ここ最近はいい投球でしたからたまには打たれるでしょう。次は期待しています!
とにもかくにも、我らベイスターズはこれにて29敗をはさんだ連勝が13にまで伸びました!
よし、今日は気持ちよく眠れます。
明日か明後日のうちに、試合の感想以外の投稿をしたいと思っております、期待してください
では、また明日!コメントお願いします!!